2022年度事業に採択された校名・テーマの一覧です。
※北から順に紹介しております。

●札幌開成中等教育学校

シキデングループ

<テーマ>

『次世代を担うクリーンエネルギー、色素増感太陽電池の実用化に向けて』

●札幌開成中等教育学校

自給率班

<テーマ>

『環境に優しい発電方法を用いて北海道の電力自給率を向上させるには』

●栃木県立大田原高等学校

<テーマ>

『栃木県北部が目指すべき理想的なエネルギー構成に迫る
~電力自給率向上とカーボンニュートラルを実現できる地域社会を目指して~』

●筑波大学附属坂戸高等学校

<テーマ>

『エネルギー自給率改善に向けた中学生のエンパワーメントを向上させる
―再生可能エネルギーの生産を体験できる教材開発を通して―』

学校法人福井学園福井南高等学校

<テーマ>

『原発立地地域、電力消費地域の高校も「無関心」ではない
~対話の場を広げていくために~』

●京都府立桃山高等学校

<テーマ>

『ツイスト・ダリウス型風力発電機の開発』

●関西学院高等部

<テーマ>

『原発の是非を自分事として提言できるためには
-産消交流から見えてくる私達の「無知」-』

●愛媛県立新居浜工業高等学校

<テーマ>

『2050年の日本のエネルギーについて
~原子力発電を活用できるかを3つの視点を通して考える~』

●熊本県立南稜高等学校

<テーマ>

『森林と太陽光発電との共存~カーボンニュートラルに貢献する森林を育成する~』

●鹿児島県立種子島中央高等学校

<テーマ>

『潮の力で電気の島に!』

課題研究に取り組む生徒の活動状況、イベント等の写真を掲載しています。
エネルギー・原子力について学ぶ高校生の様子をご覧ください。

2022年度

2022年度

PAGETOP