福島第一事故情報

原子力関連

非常用復水器(IC)とは



東京電力(株)福島第一原子力発電所などの沸騰水型(BWR)原子力発電所では、原子炉の中でつくった蒸気でタービンを回して発電し、この蒸気を復水器という設備で水に戻して、また原子炉に送り返しています。水を循環させて利用しているわけですが、この復水器が使えなくなると原子炉の中の水が減り、燃料が水から露出して空だき状態になってしまいます。こうした非常時に、原子炉の蒸気を水に戻して原子炉へ送り込む冷却設備として備えられているのが「非常用復水器(IC:アイソレーションコンデンサー)」です。ポンプを用いずに自然の作用を利用したもので、福島第一原子力発電所では1号機に設置されています。


福島第一の1号機では、地震の直後にICが自動起動しましたが、原子炉の中の温度が急激に低下することによって原子炉が破損しないようICを断続的にオンとオフをしていたところに津波が襲来しました。これにより全電源が喪失してICによる冷却ができなくなり、原子炉内の温度が上昇し、燃料の損傷に至ったと考えられています。


ちなみに、福島第一の2、3号機には、ICに代わるものとして、原子炉の蒸気でポンプを動かし、原子炉外のタンクの原子炉に注ぐ「原子炉隔離時冷却系(RCIC)」という冷却設備がありますが、これらもバッテリーの水没などによって機能を失いました。


この記事に登録されたタグ

このページをシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

関連記事

PAGETOP