解説 ホーム > 解説 > ニュースがわかる!トピックス > 避難指示の基準は、なぜ20ミリシーベルト? ニュースがわかる!トピックス 避難指示の基準は、なぜ20ミリシーベルト? ニュースがわかるトピックス 2012年7月30日 福島第一原子力発電所の事故後、国は年間被ばく量20ミリシーベルトを基準に計画的避難区域を設定しました。国際放射線防護委員会は、事故直後の緊急時に避難や除染を行うための放射線量の基準を、年間20~100ミリシーベルトの範囲で設定するように勧告しています。日本政府は、この勧告の範囲内のもっとも厳しい値である年間20ミリシーベルトを採用しました。なお、これは避難や除染を効果的に進めるための目安とする線量であり、被ばく量の限度や安全と危険の境界を示すものではありません。 国では避難指示区域の見直しにあたり、改めて放射線によるリスクの評価を行いました。放射線と他の発がん要因を比べると、下の表のように、喫煙は1000~2000ミリシーベルト、肥満は200~500ミリシーベルトのリスクと同等とされています。また、国際的な合意に基づく科学的知見では、100ミリシーベルト以下の放射線による発がんリスクは、他の要因によるリスクに隠れてしまうほど小さいとされています。こうしたことから20ミリシーベルト以下の健康リスクは十分に低いと評価され、引き続き基準として用いられています。 この記事に登録されたタグ ニュースがわかる!トピックス放射線東京電力(株)・福島第一原子力発電所事故計画的避難区域20ミリシーベルトリスク評価国際放射線防護委員会 このページをシェアする 関連記事 火山が噴火しそうな時は、原子炉を停止するの? 【動画】放射線の人体への影響 【寄稿】コロナ危機とエネルギー危機 ~第2話:産油国とコロナ危機~ エネルギー安全保障と中東情勢 Copyright(C) Japan Atomic Energy Relations Organization All Rights Reserved.
解説
ニュースがわかる!トピックス
避難指示の基準は、なぜ20ミリシーベルト?
ニュースがわかるトピックス
2012年7月30日
福島第一原子力発電所の事故後、国は年間被ばく量20ミリシーベルトを基準に計画的避難区域を設定しました。国際放射線防護委員会は、事故直後の緊急時に避難や除染を行うための放射線量の基準を、年間20~100ミリシーベルトの範囲で設定するように勧告しています。日本政府は、この勧告の範囲内のもっとも厳しい値である年間20ミリシーベルトを採用しました。なお、これは避難や除染を効果的に進めるための目安とする線量であり、被ばく量の限度や安全と危険の境界を示すものではありません。
国では避難指示区域の見直しにあたり、改めて放射線によるリスクの評価を行いました。放射線と他の発がん要因を比べると、下の表のように、喫煙は1000~2000ミリシーベルト、肥満は200~500ミリシーベルトのリスクと同等とされています。また、国際的な合意に基づく科学的知見では、100ミリシーベルト以下の放射線による発がんリスクは、他の要因によるリスクに隠れてしまうほど小さいとされています。こうしたことから20ミリシーベルト以下の健康リスクは十分に低いと評価され、引き続き基準として用いられています。
この記事に登録されたタグ
このページをシェアする
関連記事
火山が噴火しそうな時は、原子炉を停止するの?
【動画】放射線の人体への影響
【寄稿】コロナ危機とエネルギー危機 ~第2話:産油国とコロナ危機~
エネルギー安全保障と中東情勢