エネルギーに関する問題を、
みなさんと一緒に考えるため情報を発信しています。
MENU
ご意見・お問い合わせ
福島第一情報
福島第一情報
ご意見・お問い合わせ
ジャンル別メニュー
コラム
解説
基礎知識
用語集
資料
図面集
その他
訪問者別メニュー
子ども向け
一般・メディア向け
教育関係者向け
サイトマップ
コラム
電気のゴミ?高レベル放射性廃棄物ってなに?
映画に出てくるジョリオ・キュリー 人工放射能を発見
競走馬の骨折を早期にアイソトープで診断する
日本最古の銀宝飾品の工房跡を蛍光エックス線分析で発見
全身のカウンター (ホールボディカウンタ―)
卑弥呼の出身地と墳墓について
レンブラント28歳の自画像をエックス線撮影で発見
「びじょざくら」と重粒子線
「矢切りの渡し」と放射線
放射線を利用して新しい品種を育てることに挑戦。
源氏と八の宮の姫大君の顔の蛍光エックス線分析
聖徳太子座像をエックス線で調査
放射線と私たちの食事
放射線を浴びると、がんになるの?
放射線って暮らしに役だつことあるの?
県によって自然放射線の量が違うって本当?
3Rって何?原子力発電所では?
日本のエネルギー自給率はどれくらい?
風力発電はどうなの?
近頃話題の太陽光発電はどうなの?
日本では、どんなエネルギー源をどれだけ使っているの?
植物は、環境にいいって聞いたけど?
北極やそこにいるシロクマが危ないって本当?
日本はどうやって電気をつくっているの?
電気ってそもそもどういうものなの?
水力発電のしくみについて教えて。
90年後、このままでは地球はどうなる?
火力発電のしくみは?メリットとデメリットは?
CO2を出さないために、身近でできることは?
エネルギー資源を大量に利用している日本から出るCO2の量は?
温暖化の原因となる二酸化炭素は、どこから発生するの?
ウランについて、もっと詳しく教えて。
原子力発電の燃料となるウランは日本にもあるの?
原子力発電はCO2をほとんど出さないって本当?
最近話題の太陽光発電と風力発電はどうなの?
原子力発電はどうやって電気をつくっているの?
地球のお湯で電気をつくる方法があるって聞いたけど?
ウラン燃料は再利用できるって聞いたけど?
最近よく聞く「プルサーマル」って何?
「もんじゅ」って、何のための施設?
ウランを発見したのは?原子力発電の歴史(1)
石油や石炭は、どのようにしてできたの?
原子力発電の燃料になるウランって何?
世界のエネルギー資源はあとどれくらいもつの?
日本はどれくらいエネルギーを消費しているの?
ドイツのエネルギー事情はどうなっているの?
フランスのエネルギー事情はどうなっているの?
電気はあげたり、もらったりできないの?
世界中で利用されている原子力発電。一番多い国はどこ?
限りなく増えていく世界の人口。限りあるエネルギー源は?
エネルギー消費ランキングで日本は何位?
中国のエネルギー事情はどうなっているの?
石油や石炭などはどこから輸入しているの?
「エネルギーミックス」ってよく聞くけど、どういうこと?
文部省唱歌と放射線
東京都庁舎周辺の放射線
内田光子さんのピアノ
平清盛が曼荼羅図の軸内に納めた父忠盛の頭髪をエックス線で発見
日本でも使われていたエックス線靴合わせ器
ゴッホの絵に隠されていた黒猫
阿弥陀如来坐像の台座内にガラス装飾品をエックス線で発見
病院帰りに放射線検知!?
海外旅行による日本国民の宇宙線被ばくの現状
全国の放射能を監視 日本分析センター
海底にもある放射能温泉
身の回りのラドン
日本人の体内自然放射線量の特徴
健康診断と病気の診断に使える放射線
指輪や勲章などに含まれる放射性の銀を測定する
自然光から蓄光式に変わった夜光時計
古代エジプト文明を解明する放射線
都内各地の放射線レベルの違い
放射線、放射能、放射性物質。違いを教えて。
放射線って危ないんじゃないの?
アルファ、ベータ、ガンマ…放射線について教えて。
解説
各号機の状況表
事故への取り組みに関する工程表
火山が噴火しそうな時は、原子炉を停止するの?
「第5次エネルギー基本計画」のポイント
除染の進捗状況
国と市町村の取り組み
2万2000ベクレルの放射性物質とは?(続報) -肺モニタではプルトニウムは確認されず-
2万2000ベクレルの放射性物質とは?
海洋について
食品について
原子力発電所の「廃止措置」って、どんなこと?
除染で発生した土壌・廃棄物の保管・管理
事故の時の避難計画は、どうつくられているの?
ブラジルのエネルギーや電力の状況は?
EU(欧州連合)のエネルギーや電力の状況は?
原子力発電所の燃料を再処理するって、どういうこと?
原子力発電所では、どんなテロ対策をしているの?
[Q]「特定重大事故等対処施設」は、どんなもの?
電力自由化によって、電気料金は安くなるの?
環境への影響
事故のあらまし
福島第一原子力発電所の事故から5年、今の福島の状況は?
避難について
日本がリードする海洋温度差発電の実用化
原発再稼働、なぜ必要?
日本は、温室効果ガスの削減目標を守れるの?
「COP21」で、温暖化対策の何が決まったの?
水素燃料はどのように普及していくのか – 世界の燃料電池車・水素エネルギー導入計画
水素社会の到来なるか – 燃料電池車の発売によって水素燃料の活用が本格化する
なぜ、「エネルギーミックス」が必要なの?
原子力発電所の再稼働は、これからも進んでいくの?
[Q]原子力発電所の運転期間が「原則40年、延長も可能」と なったけど、延長して安全性は大丈夫?
[Q]再稼働までに事業者が行う手続きは?
福島第一原子力発電所の事故による 健康や食品への影響は? 復旧の状況は?
主なできごと
3区域での除染の目標
事故に関するQA ここが知りたい
汚染水対策に使う「凍土壁」って、どんなもの?
使用済燃料の中間貯蔵施設
除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の現状は?
再稼働に向けた原子力発電所の審査状況は?
原子力発電所の稼働ゼロで、暑い夏を乗り切れるの?
東西の電力融通と周波数変換
放射線に被ばくすると、体にはどのような影響があるのか
「再生可能エネルギーの固定価格制度」とは
原子力防災体制は、強化されているの?
kWとkWh
原子力災害に備えて~原子力緊急事態支援センターを訪ねて~
住民帰還に向けた除染の現状と課題
避難に関する用語解説
事故の分析・報告
[Q]電源を確保するために、原子力発電所ではどのような対策が進められているの?
[Q]安定して冷却するために、原子力発電所ではどのような対策が進められているの?
[Q]規制基準って、何?
[Q]新規制基準のポイントは、どんなこと?
[Q]新規制基準は、原子力発電所で行う安全対策を定めているの?
[Q]原子力発電所では、どのような安全対策が進められているの?
[Q]耐震設計のもとになる地震の揺れは、どうやって決めているの?
[Q]新たに規制で求めている基準津波は、どうやって決めているの?
[Q]浸水を防ぐために、原子力発電所ではどのような対策が進められているの?
[Q]津波対策として、原子力発電所によって防潮堤や防波壁の高さが違うのは、なぜ?
[Q]断層(破砕帯)か活断層かを、どうやって判断するの?
「エネルギーミックス」は、どのように決まったの?
原子力発電所の事故から3年、福島県の現状は?(3)
原子力発電所の事故から3年、福島県の現状は?(2)
原子力発電所の事故から3年、福島県の現状は?(1)
使用済燃料の再処理工場などの新規制基準のポイントは?~再処理についても教えて~
汚染水に含まれるトリチウムは、どんな放射性物質?
燃料の取り出しは安全に行えるの?
最近の発電での原子力や火力の割合は?
温暖化が進んでいるとされるなか、日本のCO2排出量は?
原子力発電の規制基準は、どう変わるの?
「フィルタ付きベント設備」は、どんなもの?
新しい安全基準での活断層の扱いは?
除染で出る土などを保管する中間貯蔵施設とは?
使用済燃料を貯蔵する「キャスク」は、どんな容器?
海水浴場の放射性物質は大丈夫?
今後、子供の甲状腺がんが増える心配は?
福島県で森林の除染は進んでいるの?
福島第一原子力発電所の汚染水の状況は?
事故を踏まえた原子力発電所の安全強化対策は?
福島の発電所からは、今も放射能が出ているの?
福島県の米など農産物の安全性は?
福島第一原子力発電所は今、どんな状況なの?
日本のエネルギー政策は決まったの?
事故の調査や検証は進んでいるの?
エネルギー選択…3つのシナリオの実現可能性は?
福島県民の健康調査は、どうしているの?
原子力規制委員会は、どんな組織?
日本の従来のエネルギー政策は?
エネルギー政策見直しの進め方は?
エネルギー・環境の3つのシナリオとは?
3つのシナリオの国民負担や経済影響は?
避難指示の基準は、なぜ20ミリシーベルト?
避難指示区域の見直しの、進みぐあいは?
福島県のがれき処理は進んでいるの?
電気をたくさん使う産業は?
家庭での電気の使用量は、増えているの?
家庭での効果的な節電方法は?
電力の融通って、どれくらいできるの?
避難指示区域の見直し、再編とは?
がれきから出る放射線による影響は?
岩手県や宮城県のがれき処理の状況は?
東日本大震災をふまえた確認はされているの?
原子力発電所のストレステストの状況は?
化石燃料の輸入増による日本経済への影響は?
揚水発電って、どんなしくみ?
供給予備率って、どういう意味?
基礎知識
ベクレルとシーベルト(放射線の単位)
外部被ばくと内部被ばく
被曝と被爆
放射線、放射能、放射性物質の違い
線量限度(年間1ミリシーベルト)
シーベルト(等価線量と実効線量)
安定ヨウ素剤とは
シンチレーション式サーベイメータとは
低線量の放射線による影響
放射線から身を守る基本
国際廃炉研究開発機構(IRID)とは
原子力規制委員会の概要
チェルノブイリとの違い(放射線による被害の規模)
バックフィット制度とは
シビアアクシデントとは
再臨界とは
廃炉の工程
ストレステストとは
冷温停止状態と事故の収束
チェルノブイリとの違い(事故の深刻度)
「レベル7」への海外評価
事故評価「レベル7」とは
国際原子力・放射線事象評価尺度(INES)とは
SPEEDIとは
格納容器ベントとは
水素とは
原子炉格納容器とは
原子炉圧力容器とは
非常用復水器(IC)とは
非常用発電機とは
燃料棒と燃料集合体
核分裂のコントロール(原子炉の停止)
確率的影響と確定的影響
少量の放射線による身体影響
トリチウムとは
除染の進め方
除染とは
GM計数管式サーベイメータとは
ヨウ素131とは
セシウム137とは
放射線の種類
放射能の減り方(半減期)
自然放射線と人工放射線
ベクレルのシーベルトへの換算
半導体検出器とは
もともと自然にある放射線
地域でかわる放射線量
宇宙からの放射線量
医療で受ける放射線
体の中にある放射性物質
暫定規制値とは
食品中の放射性物質に関する新基準値
プルトニウムとは
原子力発電のしくみ
妊娠・授乳中の女性への影響
多量の放射線による身体影響
チェルノブイリ事故による健康影響
空気からの放射線
放射線による遺伝的影響
キセノン135とは
放射線の透過力
セシウム137と核実験
食品に含まれる放射性物質
用語集
γ(ガンマ)線
β(ベータ)線
α(アルファ)線
宇宙線
X(エックス)線
蛍光作用
電離作用
透過作用
人工放射線
放射線
自然放射線
臨界
グレイ
ベクレル
半減期
シンチレーション式測定器
サーベイメータ
シビアアクシデント
内部被ばく
外部被ばく
等価線量
実効線量
シーベルト
資料
Graphical Filp-chart of Nuclear & Energy Related Topics
図面集 第1章 世界および日本のエネルギー情勢
図面集 第2章 地球規模の環境問題
図面集 第3章 新エネルギー
図面集 第4章 原子力発電所の現状
図面集 第5章 原子力発電の安全性
図面集 第6章 放射線
図面集 第7章 原子燃料サイクル
図面集 第8章 放射性廃棄物
図面集 第9章 その他
図面集 第10章 東日本大震災による原子力発電所事故
高校生が作った!原子力・エネルギー、放射線学習教材
いま知りたい からだと放射線
原子力発電所の「規制基準」を読み解く 〜東京電力・福島第一原子力発電所事故の教訓を生かして〜
理科の授業で使える原子力・エネルギーのワークシート
社会科の授業で使える原子力・エネルギーのワークシート
東京電力(株)・福島第一原子力発電所事故に関するリンク集
Chapter 1 World Energy Situation and Japanese Energy Situation
Chapter 2 Global Environmental Problems
Chapter 3 New Energy
Chapter 4 The Current Status of Nuclerar Power Plants
Chapter 5 Safety of Nuclear Power Generation
Chapter 6 Radiation
Chapter 7 Nuclear Fuel Cycle
Chapter 8 Radioactive Waste
Chapter 9 The Others
Chapter 10 The Nuclear Power Plants Accident by the Tohoku-Pacific Ocean Earthquake
その他
セミナーレポート「就活に効く“知的女子力”アップセミナー 私たちの未来のくらしについて考えよう」(大阪開催)
シンポジウム「将来のことを話し合おう 日本のエネルギー・原子力」(大阪開催)
セミナーレポート「女性が知りたい!暮らしの中の放射線について楽しく学ぶセミナー」(松山開催)
日本の放射線教育の経験に注目が集まる~IAEAプロジェクトから見える日本の放射線教育~
セミナーレポート「女性が知っておきたい最新エネルギー事情」
「日本のエネルギーってどうなっているの?」セミナーレポート
福島第一原子力発電所事故と放射線・放射能の基礎講座(若林源一郎氏)
新「規制基準」の適合とは、リスクが十分低く抑えられていることだ
原子力を使ってきたのは「3E」をすべて満たすエネルギーだったからだ
原子力発電所のシステム設計業務に携わる女性技術者
原子力発電所の機械設備の保守業務を担当する技術者
原子力発電所で活躍する女性技術者
高速増殖炉を含めて、日本は核燃料サイクルを確立していくべきだ
エネルギー購入コストを下げるためにも原発を再稼働すべきだ
温室効果ガス排出削減は2030年の数字をどうするかが問題だ
電力コストの上昇は雇用を危うくし産業の空洞化を招く
「3E+S」の視点からみたエネルギーの選択が重要だ
低線量被ばく国際疫学調査から分かったこと(秋葉澄伯氏)
福島県での甲状腺がん検査結果の現状(鈴木眞一氏)
コミュニケーション3Dシアター「ジオ・ミライ号」
高校生も真剣に考えます Nuclear Power, do we need it ?
汚染水問題の現状と行方(出光一哉氏)
水産物から見た海洋汚染の実態は(渡部輝久氏)
食品の安全をめぐる多くの「誤解」(唐木英明氏)
あなたの健康を見守ります~「県民健康管理調査」と福島県立医大の取り組み~(松井史郎氏)
福島第一原子力発電所事故から2年の実態は(山名元氏)
福島県浪江町民の甲状腺被ばくを追って(床次眞司氏)
事故から考えるこれからの原子力防災(中島健氏)
甲状腺がん、白血病と放射線(高村昇氏)
見えない放射線が見える!?ノーベル賞にチャレンジ(2012年10月)
福島県の除染状況と課題(田中知氏)
放射線がどう利用されているか知っていますか?エネルギー環境講座と見学会(2012年 9月)
事故調査報告書と考える福島第一原子力発電所事故の実態【詳細版】 (奈良林直氏)
事故調査報告書と考える福島第一原子力発電所事故の実態 (奈良林直氏)
「リスク」から考える放射線(柴田德思氏)
廃炉に向けた取り組みと課題(澤田哲生氏)
低線量被ばくと子どもへの影響(松本義久氏)
福島第一原子力発電所事故と海洋汚染(渡部輝久氏)
食品の安全の考え方と放射能(畝山智香子氏)
放射線被ばくと「がん」(三橋紀夫氏)
除染についての取り組みと課題(中山真一氏)
私たちが行ってきました!風力発電所&LNG火力発電所-後編 川越火力発電所-(2012年 2月)
ICRPと放射線による健康影響(佐々木康人氏)
事故でわかった原子力安全の課題とは(岡本孝司氏)
みんなで考えてみませんか 放射線についてのワークショップ(2012年 4月)
廃炉に向けた取り組みと課題(山名元氏)
EUのストレステストと日本 (諸葛宗男氏)
私たちが行ってきました!風力発電所&LNG火力発電所-前編 ウィンドパーク笠取-(2011年 12月)
放射線を正しく測る(中村美和氏)
福島県での放射能除染(田中俊一氏)
私たちが行ってきました!-浮島太陽光発電所&かわさきエコ暮らし未来館-(2011年 10月)
福島第一原子力発電所1〜4号機の今後 (奈良林直氏)
がんのメカニズムと放射線(山口建氏)
事故による放射線の人体への影響(中川恵一氏)
事故による放射線影響の考え方(長瀧重信氏)
一般・メディア向け
各号機の状況表
事故への取り組みに関する工程表
火山が噴火しそうな時は、原子炉を停止するの?
「第5次エネルギー基本計画」のポイント
Graphical Filp-chart of Nuclear & Energy Related Topics
図面集 第1章 世界および日本のエネルギー情勢
図面集 第2章 地球規模の環境問題
図面集 第3章 新エネルギー
図面集 第4章 原子力発電所の現状
図面集 第5章 原子力発電の安全性
図面集 第6章 放射線
図面集 第7章 原子燃料サイクル
図面集 第8章 放射性廃棄物
図面集 第9章 その他
セミナーレポート「就活に効く“知的女子力”アップセミナー 私たちの未来のくらしについて考えよう」(大阪開催)
シンポジウム「将来のことを話し合おう 日本のエネルギー・原子力」(大阪開催)
図面集 第10章 東日本大震災による原子力発電所事故
セミナーレポート「女性が知りたい!暮らしの中の放射線について楽しく学ぶセミナー」(松山開催)
日本の放射線教育の経験に注目が集まる~IAEAプロジェクトから見える日本の放射線教育~
除染の進捗状況
国と市町村の取り組み
セミナーレポート「女性が知っておきたい最新エネルギー事情」
γ(ガンマ)線
β(ベータ)線
α(アルファ)線
電気のゴミ?高レベル放射性廃棄物ってなに?
宇宙線
X(エックス)線
蛍光作用
電離作用
透過作用
2万2000ベクレルの放射性物質とは?(続報) -肺モニタではプルトニウムは確認されず-
人工放射線
放射線
自然放射線
2万2000ベクレルの放射性物質とは?
ベクレルとシーベルト(放射線の単位)
臨界
外部被ばくと内部被ばく
被曝と被爆
放射線、放射能、放射性物質の違い
線量限度(年間1ミリシーベルト)
シーベルト(等価線量と実効線量)
海洋について
食品について
グレイ
ベクレル
半減期
原子力発電所の「廃止措置」って、どんなこと?
「日本のエネルギーってどうなっているの?」セミナーレポート
シンチレーション式測定器
サーベイメータ
シビアアクシデント
内部被ばく
外部被ばく
除染で発生した土壌・廃棄物の保管・管理
等価線量
実効線量
シーベルト
事故の時の避難計画は、どうつくられているの?
映画に出てくるジョリオ・キュリー 人工放射能を発見
ブラジルのエネルギーや電力の状況は?
高校生が作った!原子力・エネルギー、放射線学習教材
EU(欧州連合)のエネルギーや電力の状況は?
競走馬の骨折を早期にアイソトープで診断する
安定ヨウ素剤とは
原子力発電所の燃料を再処理するって、どういうこと?
日本最古の銀宝飾品の工房跡を蛍光エックス線分析で発見
原子力発電所では、どんなテロ対策をしているの?
[Q]「特定重大事故等対処施設」は、どんなもの?
全身のカウンター (ホールボディカウンタ―)
電力自由化によって、電気料金は安くなるの?
卑弥呼の出身地と墳墓について
レンブラント28歳の自画像をエックス線撮影で発見
いま知りたい からだと放射線
原子力発電所の「規制基準」を読み解く 〜東京電力・福島第一原子力発電所事故の教訓を生かして〜
環境への影響
事故のあらまし
理科の授業で使える原子力・エネルギーのワークシート
社会科の授業で使える原子力・エネルギーのワークシート
福島第一原子力発電所の事故から5年、今の福島の状況は?
避難について
東京電力(株)・福島第一原子力発電所事故に関するリンク集
日本がリードする海洋温度差発電の実用化
原発再稼働、なぜ必要?
日本は、温室効果ガスの削減目標を守れるの?
「COP21」で、温暖化対策の何が決まったの?
「びじょざくら」と重粒子線
水素燃料はどのように普及していくのか – 世界の燃料電池車・水素エネルギー導入計画
水素社会の到来なるか – 燃料電池車の発売によって水素燃料の活用が本格化する
なぜ、「エネルギーミックス」が必要なの?
原子力発電所の再稼働は、これからも進んでいくの?
シンチレーション式サーベイメータとは
[Q]原子力発電所の運転期間が「原則40年、延長も可能」と なったけど、延長して安全性は大丈夫?
[Q]再稼働までに事業者が行う手続きは?
「矢切りの渡し」と放射線
放射線を利用して新しい品種を育てることに挑戦。
源氏と八の宮の姫大君の顔の蛍光エックス線分析
聖徳太子座像をエックス線で調査
福島第一原子力発電所の事故による 健康や食品への影響は? 復旧の状況は?
Chapter 1 World Energy Situation and Japanese Energy Situation
Chapter 2 Global Environmental Problems
Chapter 3 New Energy
Chapter 4 The Current Status of Nuclerar Power Plants
Chapter 5 Safety of Nuclear Power Generation
Chapter 6 Radiation
Chapter 7 Nuclear Fuel Cycle
Chapter 8 Radioactive Waste
Chapter 9 The Others
Chapter 10 The Nuclear Power Plants Accident by the Tohoku-Pacific Ocean Earthquake
主なできごと
3区域での除染の目標
事故に関するQA ここが知りたい
放射線と私たちの食事
放射線を浴びると、がんになるの?
放射線って暮らしに役だつことあるの?
県によって自然放射線の量が違うって本当?
新「規制基準」の適合とは、リスクが十分低く抑えられていることだ
原子力を使ってきたのは「3E」をすべて満たすエネルギーだったからだ
汚染水対策に使う「凍土壁」って、どんなもの?
3Rって何?原子力発電所では?
日本のエネルギー自給率はどれくらい?
風力発電はどうなの?
近頃話題の太陽光発電はどうなの?
日本では、どんなエネルギー源をどれだけ使っているの?
植物は、環境にいいって聞いたけど?
北極やそこにいるシロクマが危ないって本当?
日本はどうやって電気をつくっているの?
電気ってそもそもどういうものなの?
水力発電のしくみについて教えて。
90年後、このままでは地球はどうなる?
火力発電のしくみは?メリットとデメリットは?
CO2を出さないために、身近でできることは?
エネルギー資源を大量に利用している日本から出るCO2の量は?
温暖化の原因となる二酸化炭素は、どこから発生するの?
ウランについて、もっと詳しく教えて。
原子力発電の燃料となるウランは日本にもあるの?
原子力発電はCO2をほとんど出さないって本当?
最近話題の太陽光発電と風力発電はどうなの?
原子力発電はどうやって電気をつくっているの?
地球のお湯で電気をつくる方法があるって聞いたけど?
ウラン燃料は再利用できるって聞いたけど?
最近よく聞く「プルサーマル」って何?
「もんじゅ」って、何のための施設?
ウランを発見したのは?原子力発電の歴史(1)
原子力発電所のシステム設計業務に携わる女性技術者
原子力発電所の機械設備の保守業務を担当する技術者
石油や石炭は、どのようにしてできたの?
原子力発電の燃料になるウランって何?
世界のエネルギー資源はあとどれくらいもつの?
日本はどれくらいエネルギーを消費しているの?
ドイツのエネルギー事情はどうなっているの?
フランスのエネルギー事情はどうなっているの?
電気はあげたり、もらったりできないの?
世界中で利用されている原子力発電。一番多い国はどこ?
限りなく増えていく世界の人口。限りあるエネルギー源は?
使用済燃料の中間貯蔵施設
エネルギー消費ランキングで日本は何位?
除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の現状は?
原子力発電所で活躍する女性技術者
中国のエネルギー事情はどうなっているの?
再稼働に向けた原子力発電所の審査状況は?
原子力発電所の稼働ゼロで、暑い夏を乗り切れるの?
東西の電力融通と周波数変換
放射線に被ばくすると、体にはどのような影響があるのか
「再生可能エネルギーの固定価格制度」とは
石油や石炭などはどこから輸入しているの?
「エネルギーミックス」ってよく聞くけど、どういうこと?
高速増殖炉を含めて、日本は核燃料サイクルを確立していくべきだ
原子力防災体制は、強化されているの?
kWとkWh
原子力災害に備えて~原子力緊急事態支援センターを訪ねて~
住民帰還に向けた除染の現状と課題
避難に関する用語解説
文部省唱歌と放射線
事故の分析・報告
[Q]電源を確保するために、原子力発電所ではどのような対策が進められているの?
[Q]安定して冷却するために、原子力発電所ではどのような対策が進められているの?
低線量の放射線による影響
放射線から身を守る基本
国際廃炉研究開発機構(IRID)とは
原子力規制委員会の概要
チェルノブイリとの違い(放射線による被害の規模)
東京都庁舎周辺の放射線
内田光子さんのピアノ
平清盛が曼荼羅図の軸内に納めた父忠盛の頭髪をエックス線で発見
日本でも使われていたエックス線靴合わせ器
ゴッホの絵に隠されていた黒猫
阿弥陀如来坐像の台座内にガラス装飾品をエックス線で発見
病院帰りに放射線検知!?
海外旅行による日本国民の宇宙線被ばくの現状
全国の放射能を監視 日本分析センター
海底にもある放射能温泉
身の回りのラドン
日本人の体内自然放射線量の特徴
健康診断と病気の診断に使える放射線
指輪や勲章などに含まれる放射性の銀を測定する
自然光から蓄光式に変わった夜光時計
古代エジプト文明を解明する放射線
都内各地の放射線レベルの違い
バックフィット制度とは
シビアアクシデントとは
再臨界とは
廃炉の工程
ストレステストとは
冷温停止状態と事故の収束
チェルノブイリとの違い(事故の深刻度)
「レベル7」への海外評価
事故評価「レベル7」とは
国際原子力・放射線事象評価尺度(INES)とは
SPEEDIとは
格納容器ベントとは
水素とは
原子炉格納容器とは
原子炉圧力容器とは
非常用復水器(IC)とは
非常用発電機とは
燃料棒と燃料集合体
核分裂のコントロール(原子炉の停止)
確率的影響と確定的影響
少量の放射線による身体影響
トリチウムとは
除染の進め方
除染とは
GM計数管式サーベイメータとは
[Q]規制基準って、何?
[Q]新規制基準のポイントは、どんなこと?
[Q]新規制基準は、原子力発電所で行う安全対策を定めているの?
[Q]原子力発電所では、どのような安全対策が進められているの?
[Q]耐震設計のもとになる地震の揺れは、どうやって決めているの?
[Q]新たに規制で求めている基準津波は、どうやって決めているの?
[Q]浸水を防ぐために、原子力発電所ではどのような対策が進められているの?
[Q]津波対策として、原子力発電所によって防潮堤や防波壁の高さが違うのは、なぜ?
[Q]断層(破砕帯)か活断層かを、どうやって判断するの?
「エネルギーミックス」は、どのように決まったの?
ヨウ素131とは
セシウム137とは
放射線の種類
放射能の減り方(半減期)
自然放射線と人工放射線
ベクレルのシーベルトへの換算
半導体検出器とは
もともと自然にある放射線
地域でかわる放射線量
宇宙からの放射線量
医療で受ける放射線
体の中にある放射性物質
暫定規制値とは
食品中の放射性物質に関する新基準値
プルトニウムとは
原子力発電のしくみ
妊娠・授乳中の女性への影響
多量の放射線による身体影響
チェルノブイリ事故による健康影響
空気からの放射線
放射線による遺伝的影響
キセノン135とは
放射線の透過力
セシウム137と核実験
食品に含まれる放射性物質
エネルギー購入コストを下げるためにも原発を再稼働すべきだ
温室効果ガス排出削減は2030年の数字をどうするかが問題だ
電力コストの上昇は雇用を危うくし産業の空洞化を招く
「3E+S」の視点からみたエネルギーの選択が重要だ
低線量被ばく国際疫学調査から分かったこと(秋葉澄伯氏)
福島県での甲状腺がん検査結果の現状(鈴木眞一氏)
コミュニケーション3Dシアター「ジオ・ミライ号」
原子力発電所の事故から3年、福島県の現状は?(3)
原子力発電所の事故から3年、福島県の現状は?(2)
原子力発電所の事故から3年、福島県の現状は?(1)
使用済燃料の再処理工場などの新規制基準のポイントは?~再処理についても教えて~
高校生も真剣に考えます Nuclear Power, do we need it ?
汚染水に含まれるトリチウムは、どんな放射性物質?
燃料の取り出しは安全に行えるの?
放射線、放射能、放射性物質。違いを教えて。
最近の発電での原子力や火力の割合は?
温暖化が進んでいるとされるなか、日本のCO2排出量は?
放射線って危ないんじゃないの?
アルファ、ベータ、ガンマ…放射線について教えて。
原子力発電の規制基準は、どう変わるの?
「フィルタ付きベント設備」は、どんなもの?
新しい安全基準での活断層の扱いは?
除染で出る土などを保管する中間貯蔵施設とは?
あなたの健康を見守ります~「県民健康管理調査」と福島県立医大の取り組み~(松井史郎氏)
福島県浪江町民の甲状腺被ばくを追って(床次眞司氏)
使用済燃料を貯蔵する「キャスク」は、どんな容器?
海水浴場の放射性物質は大丈夫?
今後、子供の甲状腺がんが増える心配は?
福島県で森林の除染は進んでいるの?
福島第一原子力発電所の汚染水の状況は?
甲状腺がん、白血病と放射線(高村昇氏)
事故を踏まえた原子力発電所の安全強化対策は?
福島の発電所からは、今も放射能が出ているの?
福島県の米など農産物の安全性は?
見えない放射線が見える!?ノーベル賞にチャレンジ(2012年10月)
福島第一原子力発電所は今、どんな状況なの?
日本のエネルギー政策は決まったの?
放射線がどう利用されているか知っていますか?エネルギー環境講座と見学会(2012年 9月)
事故の調査や検証は進んでいるの?
エネルギー選択…3つのシナリオの実現可能性は?
福島県民の健康調査は、どうしているの?
原子力規制委員会は、どんな組織?
日本の従来のエネルギー政策は?
エネルギー政策見直しの進め方は?
エネルギー・環境の3つのシナリオとは?
3つのシナリオの国民負担や経済影響は?
「リスク」から考える放射線(柴田德思氏)
避難指示の基準は、なぜ20ミリシーベルト?
避難指示区域の見直しの、進みぐあいは?
福島県のがれき処理は進んでいるの?
電気をたくさん使う産業は?
家庭での電気の使用量は、増えているの?
家庭での効果的な節電方法は?
電力の融通って、どれくらいできるの?
避難指示区域の見直し、再編とは?
低線量被ばくと子どもへの影響(松本義久氏)
がれきから出る放射線による影響は?
岩手県や宮城県のがれき処理の状況は?
東日本大震災をふまえた確認はされているの?
原子力発電所のストレステストの状況は?
化石燃料の輸入増による日本経済への影響は?
揚水発電って、どんなしくみ?
供給予備率って、どういう意味?
放射線被ばくと「がん」(三橋紀夫氏)
私たちが行ってきました!風力発電所&LNG火力発電所-後編 川越火力発電所-(2012年 2月)
ICRPと放射線による健康影響(佐々木康人氏)
みんなで考えてみませんか 放射線についてのワークショップ(2012年 4月)
私たちが行ってきました!風力発電所&LNG火力発電所-前編 ウィンドパーク笠取-(2011年 12月)
私たちが行ってきました!-浮島太陽光発電所&かわさきエコ暮らし未来館-(2011年 10月)
がんのメカニズムと放射線(山口建氏)
事故による放射線の人体への影響(中川恵一氏)
事故による放射線影響の考え方(長瀧重信氏)
教育関係者向け
火山が噴火しそうな時は、原子炉を停止するの?
「第5次エネルギー基本計画」のポイント
図面集 第1章 世界および日本のエネルギー情勢
図面集 第2章 地球規模の環境問題
図面集 第3章 新エネルギー
図面集 第4章 原子力発電所の現状
図面集 第5章 原子力発電の安全性
図面集 第6章 放射線
図面集 第7章 原子燃料サイクル
図面集 第8章 放射性廃棄物
図面集 第9章 その他
図面集 第10章 東日本大震災による原子力発電所事故
日本の放射線教育の経験に注目が集まる~IAEAプロジェクトから見える日本の放射線教育~
2万2000ベクレルの放射性物質とは?(続報) -肺モニタではプルトニウムは確認されず-
2万2000ベクレルの放射性物質とは?
原子力発電所の「廃止措置」って、どんなこと?
事故の時の避難計画は、どうつくられているの?
ブラジルのエネルギーや電力の状況は?
高校生が作った!原子力・エネルギー、放射線学習教材
EU(欧州連合)のエネルギーや電力の状況は?
原子力発電所の燃料を再処理するって、どういうこと?
原子力発電所では、どんなテロ対策をしているの?
電力自由化によって、電気料金は安くなるの?
いま知りたい からだと放射線
理科の授業で使える原子力・エネルギーのワークシート
社会科の授業で使える原子力・エネルギーのワークシート
福島第一原子力発電所の事故から5年、今の福島の状況は?
原発再稼働、なぜ必要?
日本は、温室効果ガスの削減目標を守れるの?
「COP21」で、温暖化対策の何が決まったの?
なぜ、「エネルギーミックス」が必要なの?
原子力発電所の再稼働は、これからも進んでいくの?
福島第一原子力発電所の事故による 健康や食品への影響は? 復旧の状況は?
汚染水対策に使う「凍土壁」って、どんなもの?
除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設の現状は?
再稼働に向けた原子力発電所の審査状況は?
原子力発電所の稼働ゼロで、暑い夏を乗り切れるの?
放射線に被ばくすると、体にはどのような影響があるのか
原子力防災体制は、強化されているの?
「エネルギーミックス」は、どのように決まったの?
原子力発電所の事故から3年、福島県の現状は?(3)
原子力発電所の事故から3年、福島県の現状は?(2)
原子力発電所の事故から3年、福島県の現状は?(1)
使用済燃料の再処理工場などの新規制基準のポイントは?~再処理についても教えて~
汚染水に含まれるトリチウムは、どんな放射性物質?
燃料の取り出しは安全に行えるの?
最近の発電での原子力や火力の割合は?
温暖化が進んでいるとされるなか、日本のCO2排出量は?
原子力発電の規制基準は、どう変わるの?
「フィルタ付きベント設備」は、どんなもの?
新しい安全基準での活断層の扱いは?
除染で出る土などを保管する中間貯蔵施設とは?
使用済燃料を貯蔵する「キャスク」は、どんな容器?
今後、子供の甲状腺がんが増える心配は?
福島県で森林の除染は進んでいるの?
福島第一原子力発電所の汚染水の状況は?
事故を踏まえた原子力発電所の安全強化対策は?
福島の発電所からは、今も放射能が出ているの?
福島県の米など農産物の安全性は?
福島第一原子力発電所は今、どんな状況なの?
日本のエネルギー政策は決まったの?
事故の調査や検証は進んでいるの?
エネルギー選択…3つのシナリオの実現可能性は?
福島県民の健康調査は、どうしているの?
原子力規制委員会は、どんな組織?
日本の従来のエネルギー政策は?
エネルギー政策見直しの進め方は?
エネルギー・環境の3つのシナリオとは?
3つのシナリオの国民負担や経済影響は?
避難指示の基準は、なぜ20ミリシーベルト?
避難指示区域の見直しの、進みぐあいは?
福島県のがれき処理は進んでいるの?
電気をたくさん使う産業は?
家庭での電気の使用量は、増えているの?
家庭での効果的な節電方法は?
電力の融通って、どれくらいできるの?
避難指示区域の見直し、再編とは?
がれきから出る放射線による影響は?
岩手県や宮城県のがれき処理の状況は?
東日本大震災をふまえた確認はされているの?
原子力発電所のストレステストの状況は?
化石燃料の輸入増による日本経済への影響は?
揚水発電って、どんなしくみ?
供給予備率って、どういう意味?
子ども向け
エネルギーミックスって何?
地球にも宇宙にも、放射線はどこにでも
くらしとエネルギー資源
人の健康にはどんな影響があるの?(1)
人の健康にはどんな影響があるの?(2)
じつはいろいろ便利な放射線
見えないものが飛んでいる!?
世界でも広がる再生可能エネルギー
再生可能エネルギーの歩み
いろいろな再生可能エネルギー
日本の自然で電気をつくろう
未来のためのずっと使えるエネルギー
風が吹くならどこへでも!風力発電所
ばく大な光パワー!!太陽光発電所
これぞ地球の底力!地熱発電所
水をムダなく利用!水力発電所
コントロール上手だ!火力発電所
姿を変えてどこまでも。エネルギーの伝わり
エネルギーのおおもとは太陽と地球の資源
電気はどうやってつくるの?
さがそう。必要な電気を送り届ける工夫
スーパーパワーだ! 原子力発電所
エネルギーは元気のみなもと!
発電所からわが家に電気が届くまで
何でもできる!くらしの主役は電気エネルギー
エネ百科とは?
東京電力(株)・福島第一原子力発電所事故
サイトマップ
ご意見・お問い合わせ
ページTOPへ